テニスのサーブを上達させるためには、プロネーションをマスターすることが超重要なのですが、初心者にとって難しく感じてしまう原因がいくつかあります。 プロネーションをしてどうして相手コートに飛ぶのか理解できない!頭で理解でき・・・
「テニス初心者」の記事一覧
サーブが調子悪くなった時にチェックするべきこと12選!
テニスを始めて3年足らずの初心者の私です。慣れてしまえばどうってことないサーブですが、まだまだ難しさを感じています。そこで私がサーブの時に意識しているポイントを備忘録として書いておこうと思います。 コンチネ・・・
【テニスラケット】グリップサイズの選び方!細いグリップが成長を妨げていた!
最近、テニスラケットを初めて買い替えしようと思い、1ヶ月以上かけてネット上で情報集めをしていました。 3年前にテニスを始めた頃は気にもしなかったグリップについても、いざ新品を買おうとすると、自分に合わなかっ・・・
テニス上達のマインドマップ!目標を決めて対策を練る大切さ
テニスをやり始めて3年が経過しました。振り返ると早いものであっという間に時が流れていきました。 3年とはいえ、月に1~2日ペースで1回2時間程度しかやらないので、3年間でテニスをした日数は36回から72回ほど、時間にして・・・
【テニスサーブ】サーブが上達しないならフラットサーブをやめてみる
いままでフラットサーブで剛速球を相手コートに放り込むサーブこそ、テニスの醍醐味であり、サービスエースを連発できるようになることを目標にやってきましたが・・・、 素人が、そこそこのスピードが出るフラットサーブを打ったところ・・・
野球経験者がテニスサーブを上手くさせるためには?
私は、小学生の頃から野球をやり始めて、中高校生では部活で野球をやっていました。20代になっても、草野球ですが年に5,6回ほど不定期で野球をやっていた時期もあります。 そんな私が、30歳半ばになって初めてテニスをやり始めた・・・
【テニスサーブ】羽子板サーブをやめる
セカンドサーブの際に、ダブルフォルトを恐れるがあまり、羽子板サーブになってしまう人って多いのだそう。 私も、羽子板サーブになってしまう場合があります。 羽子板サーブをすれば、少し練習すればコツを覚えて、ほぼ・・・
【テニスサーブ】立ち位置を間違えると上達しない・・・
サーブを打つときに、足の位置はどうすれば良いのか?最初のうちはさっぱり分かりませんでした。 右打ちでコンチネンタルの場合を想定すると、ポイントは3つです。 1、打ちたい方向に向かって、真横に立つ 2、左足を・・・
テニスサーブのラケットの握り方を間違えると上達しない・・・
テニスを始めたばかりの頃、サーブがなかなか上達しない時に学んだことは、ラケットの握り方!!でした。 私は、ストロークの際にイースタンで握っていて、サーブの時もそのままイースタンで握っていたのです。 そりゃ、上達はしないは・・・
【テニス】2017年はサーブに革命を起こしたい
2017年のテニスの目標は、「サーブの基本をマスターすること」にしたいと思います。今ではテニス歴も2年半となりましたが、これまでは理論よりもとにかくサーブの回数をこなすことを意識して、失敗しても良いから思うがままにサーブ・・・