私も、1度は考えたことがあります。「小規模企業共済を毎月7万円積み立てれば、年間で84万円分を所得控除できるのだから、その分、国民健康保険が安くなるのではないかと・・・ しかしながら、夜の中甘くない。 【確・・・
「お金は大事です」の記事一覧
小規模企業共済!11月12月の年末駆け込み増額に間に合うか?
個人事業主や会社役員の強い味方である小規模企業共済。1年間に支払った掛け金を年内で稼いだ所得から引くことができるので、思いの外、稼いでしまった人は、年末までに掛け金を増加しておけば年内に控除されるのでお得です。 &nbs・・・
株式会社イーグランド(3294)の江口社長は面白い
江口久社長が率いる株式会社イーグランド(3294)は、江口氏自身が筆頭株主であるオーナー企業で、創業は30年、バブルを知り、リーマンショックを乗り切った底力のある不動産会社である。 株価が暴落したら絶対に買・・・
BTC建ての意味が分からない人へ
BTC建てでネムやイーサリアムなどのアルトコインを保有することがメリットなのか?デメリットなのか?考えてみました。 日本円でネムを購入した場合 日本円で100万円のネムを購入したとすると、 1・・・
ネム(nem/XEM/JPY)が4円割れを阻止しつつ横ばいを継続
ネムが2019年8月に4円台に落ちてからというもの、ずっと横ばい状態が続いています。 2019年も残り1ヶ月半となりましたが、税金対策の売り圧力は若干減ってきたのでしょうか? ネット上では4円台が底堅い説が多くなってきて・・・
チュートリアル徳井さんが脱税で反省。ごめんなさいで許される?
チュートリアルの徳井さんが、脱税事件を起こしてしまった。自身が運営している会社(ペーパー?)が数年に渡り無申告だったとのこと。 「うーん・・・」 このひとは、バカなのか?それとも意図的に脱税し・・・
手数料ハンターから逃げる
生命保険や株式投資、 昔は対面販売が主流だったので人件費を上乗せした価格が設定されていた。 現在はネットだけで完結してしまう。そこに人件費がかからないので、手数料が格安でサービスが受けられる。 たとえば、 株式投資の1銘・・・
ネム(nem/XEM/JPY)が4円割れする理由
ネムが4円割れしそうな雰囲気だ。 別に急落しているわけでもなく、ジワジワ落ちているので反発も期待できない・・。 このまま年末にかけて3円台、2円台と落ちていくのか? どうして落ちるのか? 株式投資の場合もそ・・・
気になる銘柄リスト2019年9月末時点
まだ購入していないが、気になる銘柄リストをピックアップしてみようと思う。 正直言って、上昇するかどうかは期待ができないが、何かしらの優位性がある銘柄たちではある。たとえば現金をたくさん保有していたり、PERが低かったり、・・・
【株】信用取引が長期投資に不向きな理由は手数料が高いこと
信用取引をSBI証券で行うと、1年間にかかる手数料の合計はどのくらいになるか?計算したことありますか? 結論から言いますと、保有額に対して 4.2%~かかります。 ですので、10万円の銘柄を保有していたら 4200円以上・・・