ライザップ効果で株価10倍を目指すか
1999年には一時4000円台の高値をつけていたジーンズメイト。
2012年には、146円まで落ちてしまいました。
2017年5月17現在 ジーンズメイトの株価は400円台まで復活してきました。
ライザップグループ入りした恩恵が、ジワジワと株価に反映されていきそうです。
私は、10代の頃からジーンズメイトはちょくちょく利用していました。どちらかというとユニクロよりジーンズメイトのほうが、欲しい洋服がありましたし、おしゃれなお店に行くと接客をされてしまうので、お客に対して無関心なジーンズメイトは利用価値がありました。値段もそこそこ安いというもの魅力的でしたね。
今では価格と品質ではユニクロが圧倒的ですが、それでも潰れないジーンズメイトにライザップが目をつけたのはラッキーでした。
株価が100円台と低迷しているときに、ジーンズメイトの株を購入しようか迷ったことがあります。ただ、当時は、成長性を感じられず購入を見送っていました。
売上は100億円前後をキープしているが、なかなか黒字にならなかったのがジーンズメイトの特徴でした。
ところが、ライザップグループ入りして1株あたり34円の利益が見込まれることになりました。
ジーンズメイトを1株325円で購入しました。
購入した、きっかけは、数年前から監視していた銘柄であったことのほかに、
- ライザップのバックアップがあること
- 黒字の見通しが出たこと
- 改革がさらに進み、来期以降の成長も見込まれること
- 自分が利用している(していた)こと
- 倒産懸念はなくなったこと
- 長い間、株価が低迷を続けていたこと
- 時価総額が60億円台と低いこと(株価400円の時)
いろいろな理由がありますが、直感もありますね。
今後の成長が見込まれることが確信できれば、買い増しも検討していきます。
10倍株になるかな・・・・
2017年11月30日追記 ジーンズメイトがストップ高へ
面白いチャートですよね。900円台で頭を抑えられること2回、その後700円台で低迷を続けていましたが、仕手株チームも玉を集め終わったのでしょうか?一気に1000円突破してきました。
さて、ここからどこまで伸びるのか?
もしもジーンズメイトが売り込まれるならとっくに400円台に戻っていたことでしょう。それが一時600円まで落ちたとはいえ、700円~800円あたりで持ちこたえていたことから、ここから3倍は硬いかなと。
つまり、700円×3倍 2100円は最低目標。
欲を出せば、4000円台突破です。
コメント