子育て、子供の成長

子育て、子供の成長

妻からの「早く言ってよ!」がストレスになる?

最近は、赤ちゃんがウンチをしたのか?わかるようになってきました。うんちをするときの表情は微笑ましいものがあります。する瞬間を見逃しても、プーンと臭いがするのでオムツの中を確認しなくても分かるようなりました。ただ、うんちしたとおもっても、おな...
子育て、子供の成長

0歳の赤ちゃんが初めて高熱を出したときの記録

初めて赤ちゃんが高熱を出したとき、親としては心配になりますよね?我が家でも赤ちゃんが初めて高熱を出したときに最初は冷静さを失いそうになりましたが、3日高熱が続いたら病院に行くという我が家の方針に乗っ取って、赤ちゃんの体温、表情、お腹の調子な...
子育て、子供の成長

パパにもできる生後11ヶ月の赤ちゃんが喜ぶこと

パペットマペット手を入れて動かせる人形を赤ちゃんの前で動かしてあげます。こんにちは、バイバイなど話かけてください。動きと言葉を合わせながら動かしてあげると喜びます飛行機を積極的にしてあげる11ヶ月の赤ちゃんは、今まで地べたをハイハイしていた...
子育て、子供の成長

【生後11ヶ月】子供に甘いもの好きにさせない為には?

気軽に甘いものを与えると、子供がかわいそうな気がします・・・子供はジュースやお菓子が好きですよね?そのことを親が「当たり前」と思うか、疑問に思うかで子供の将来が変わってきます。たとえば、市販の缶ジュースを1杯だけ子供に飲ませたとしても、それ...
子育て、子供の成長

【生後11ヶ月】赤ちゃんにテレビを見せながら離乳食を食べさせないようにする

思い通りに離乳食を食べてくれない赤ちゃんが多いそうです。我が家でも、赤ちゃんが離乳食を素直に食べてくれない日はしょっちゅうあります。パパ的には、おっぱいも出るし、たくさん飲んでいるのだから、1日くらい離乳食なんか食べなくても良いと思うのです...
子育て、子供の成長

【生後10ヶ月】赤ちゃんがもらったお年玉は親のもの?

お年玉は親の物?子供の物?私は、赤ちゃんの間にいただいたお年玉は親の物であると考えています。だから基本的には親が自由に使ってよい。(実際はつかいませんが・・)それも、いつまでも親のものではなくて、子供が成長するにつれて、お年玉をもらうときに...
子育て、子供の成長

【生後10ヶ月】将来、大学に行かせるべきなの?

我が子はまだ0歳ですので、将来「大学に行かせるかどうか?」を夫婦で真剣に話し合ったことはありません。そんな先のことよりも、赤ちゃんと楽しく遊ぶ時間を大切にしています・・・(笑)私にとって、大学のことよりも、赤ちゃんが手足をしっかり動かしてく...
子育て、子供の成長

1歳になるまでは重湯やお粥を与えないほうが良い理由【アレルギー対策】

『参考書籍』 子供たちは何を食べればいいのか(著者 松田麻美子)によると、1歳未満の赤ちゃんは、消化器官が発達していないため、穀類を上手に消化できないと言われています。穀類の中のたんぱく質(グルテン)が、未発達の腸壁から吸収されてしまいアレ...
子育て、子供の成長

母乳育児は何歳まで続けるのが良いのか?親都合で卒乳させるよりも自然が一番!

母乳育児は2歳までは続けたい!我が家では、母乳育児を2歳まで続ける方針でいます。これは夫婦で話し合った結果です。母乳育児をいつまで続けたら良いのか?念のためいろいろな人に相談をしましたが、半年が良いとか、3年が良いとか回答はバラバラでしたし...
子育て、子供の成長

1歳を過ぎても妻に母乳育児を続けて欲しい理由

私が、妻に母乳育児を続けて欲しい理由はいくつかあります。母乳には免疫があるとか、粉ミルク代がかからなくても経済的とか・・・そういったありきたりな話ではありません。母乳育児は当たり前!まず、大前提として、「母乳育児」は当たり前だと私は考えてい...